【WordPress】有料テーマまとめ!主要テーマを徹底比較。初心者おすすめの有料テーマTop3

WordPressの有料テーマは様々なものが販売されており、どれを選ぶのが良いか非常に悩ましいかと思います。また、有料テーマのランキングがたくさんあり何が良いのかわからず迷ってばかりいる人もいるかと思います。

有料テーマを調べる中で多くのサイトで紹介されているテーマについて徹底比較し、初心におすすめのものを紹介していきます。私が見てきた、経験してきた中から総合的に良いと思うランキングにしてあります!

先に述べておきますが、どの有料テーマも非常によく作りこまれています!ぜひ自分にあった有料テーマを探してみてください!

目次

有料テーマを選ぶ基準は?

正直今回紹介するテーマはどれを使用したとしても十分におしゃれで収益化を目指したサイトを作成できると思います。現在は多くの有料テーマで、「優れたデザイン性」「SEO対策」「操作性」「サポート体制」など基本的な事項は十分になされているかと思います。


なので選ぶ基準としては、以下の通り。

有料テーマを選ぶ基準
  • 自分が作りたいサイト・ブログのデザインに近いものがデモサイトなどにあるかどうか
  • 有料テーマの値段
  • 使用方法やトラブルシュート方法を調べた際の情報量の数
  • アフィリエイトリンクがあるかどうか

順番に基準について解説していきます。

自分が作りたいサイト・ブログのデザインに近いものがデモサイトなどにあるかどうか

まずは有料テーマを探しているあなたに重要なのはデザインになるかと思います。

初めての作成ではデザインやレイアウトを凝るのは早い。まずは記事を書くことが大切と言われていることも多いですが、どうせやるならデザインを凝りたい! と思ってしまうと思います。

デザインを凝るためには無料のテーマでは正直限界があります。また、カスタマイズの自由度や簡便性はかなり差が出てきます。

多くの有料ブログテーマはデモサイトやそのテーマを使用したモデルサイトが公開されています。自分が理想としているサイトのレイアウト・デザインを探してみるのも良いかと思います。

有料テーマの値段

有料テーマの料金は概ね買い切りでは、10,000~20,000円程度の価格帯となります。決して安いものではありません。しかし、長くブログを続けていくと決心しているのであれば買い切りがおすすめです。

一方で、まだお試しでブログをしてみたいという方には無料テーマもあります。それでもお試しでも有料テーマでおしゃれなサイトを作りたいという方にはサブスクリプションのプランがあるものを選ぶと良いでしょう。

使用方法やトラブルシュート方法を調べた際の情報量の数

有料テーマを扱う上で非常にメリットとなることとして、情報量やサポートが充実していることが挙げられます。様々な有料テーマがある中で、どれを使ったとしても必ず使用方法がわからないことやトラブルが起きるものです。その際に調べていくときに、どうしても有名なものほど情報が多いため問題解決がしやすくなります。

また、情報収集は有料テーマのメーカーに問い合わせることやQ&Aが用意されていることで解決は概ねできるかと思いますが自信のない人は有名な有料テーマを使うことが無難かと思います。

アフィリエイトリンクがあるかどうか

この項目はおまけ程度になりますが、ブログで収益化を考えている方はアフィリエイトを考えている方が多いのではないでしょうか。その時、広告リンクを取得することになりますが、有料テーマにもアフィリエイトの広告が存在します。そのため、自身のサイトをサイトのモデルとしアフィリエイトすることで実際の使用感をもとに記事を作成することができます。

あくまでこれはおまけ程度に考えていただければと思います。

WordPress有料テーマランキング

1位 THE THOR(ザ・トール)

THE THORの魅力は何といっても徹底された、SEO対策かと思います。初心者でSEO対策がわからない方には非常に使いやすいテーマかと思います。また、別料金ではありますが、らくらくサーバーセットプランは、SEO対策に最適な高速サーバーとドメインが付きます。また、WordPress本体とテーマのインストール代行、デザイン初期設定のサービスも追加されており、最初の作成に関してはほとんど代行してくれるサービスです。初心者のかたであれば、値段以上の価値があるサービスだと思います。

もちろんデザイン性にも優れており、デモサイトを見ていただければわかりますがかなり洗練されたものになっています。

THE THORのデモサイトはこちらから!

https://fit-theme.com/the-thor/
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 徹底された集客・収益化
  • 高いSEO対策
  • 優れたデザイン性
  • らくらくサーバーセットプラン(プラス料金)でブログ開始の一部代行してくれる
  • 情報量が比較的多い
デメリット
  • やや値段設定が高め
プラン値段
テーマ&サポートプラン(買い切り)16,280円(税込)
らくらくサーバーセットプラン(買い切り)30,140円(税込)
2025年3月時点:価格は変更されることがあります

テーマのインストールは☟から!

2位 SWELL

本サイトで使用している有料テーマであるSWELLです。

SWELLの魅力は非常におしゃれなデザインと直感的に使いやすい機能性にあります!SWELLのサイトを見るとまず目に入るトップページの動画は非常にインパクトがあります。

また、SWELLは非常に多くのユーザーが使用しており、トラブルシュートに困ることはまずないかと思います。

SWELLのデモサイトはこちらから!

https://swell-theme.com/
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 非常に優れたデザイン性
  • 直感的な操作性
  • 高いSEO対策
  • 情報量が非常に多い
デメリット
  • やや値段設定が高め
  • ユーザーが多く似たデザインになる可能性がある
プラン料金
買い切り17,600円(税込)
2025年3月時点:価格は変更されることがあります

テーマのインストールは☟から!

3位 XWRITE(エックスライト)

XWRITEは国内人気No.1レンタルサーバーの「エックスサーバー」が開発した有料テーマです。
大手レンタルサーバーメーカーのWordPress専門チームが開発した非常に信頼性の高いテーマとなっています。

独自ブロックがあり記事を書く際には非常に簡単におしゃれにすることができます。また、サイトの高速化や基本的なSEO対策もできています。

また、有料テーマでは珍しいサブスクリプションのプランがあり、初期費用を抑えることができます。また、エックスサーバーのレンタルサーバーからの購入で割引もあるのでエックスサーバー利用者の方は非常におすすめです。

XWRITEのデモサイトはこちらから!

また、XWRITEについては以下の記事にもまとめてありますのでご覧ください!

https://xwrite.jp/
総合評価
( 4 )
メリット
  • 安心の国内大手のレンタルサーバーメーカーが開発
  • 豊富な独自ブロック
  • 万全なSEO対策
  • サブスクリプションのプランあり
デメリット
  • ユーザー数が比較的少なく情報収集が難しい可能性がある
プラン料金
サブスクリプション(月額)990円/月
サブスクリプション(年払い)通常価格:9,900円
キャンペーン価格:8,910円/年
買い切り通常価格:19,800円
キャンペーン価格:17,820円

エックスサーバー・シンレンタルサーバーから購入
通常価格:15,840円
キャンペーン価格:14,256円
2025年3月時点:価格は変更されることがあります

テーマのインストールは☟から!

初期投資は極力なくしたいという方には無料テーマも!

ここまで、WordPressの有料テーマについて紹介してきました。有料テーマでもXWRITEのようにサブスクリプションプランなどで初期投資を抑えることはできますが、デザインよりもまずは初期投資を抑えて始めたいという方も多いかと思います。

このような人には無料テーマという選択もあります!
もちろん、無料になる分、機能性やデザイン性、SEO対策など自分でしなくてはいけないことは増えます。それでも、WordPressにはプラグインというアプリのような機能があるので、調べていけばできないことはありません。

無料テーマで非常に利用がなされているものを紹介します。

WordPress無料テーマランキング

1位 Cocoon

WordPressの無料テーマを調べていく中で必ずと言っていいほどランキング上位にあるのがCocoonです。WordPressでブログを作成するために作られたテーマです。特徴としては無料でありながらもアフィリエイトに特化し、記事作成に便利な機能があることが魅力です。

また、デザイン性も良く、テーマ利用マニュアルも用意されていることからも使いやすい仕様になっています。また、ユーザー数も多く、情報収集にも大きく困ることはないかと思います。

Cocoonのデモサイトはこちらから!

https://wp-cocoon.com/

2位 LIQUID LIGHT

LIQUID LIGHTもシンプルなデザインで機能性が備わったテーマとなっています。こちらのデザインはビジネスサイトをメインとして作成されてはいますがブログの作成も問題なく可能です。また、有料ではありますがブログ向けのテーマもあります。様々なテーマをサブスクリプションのプランで使うこともできるため、幅広い活用が可能です。

WordPressの公式ディレクトリーに登録されているため、WordPressのメニュー「外観・テーマ」から簡単にダウンロードして使用することができます。

LIQUID LIGHTのデモサイトはこちらから!

https://lqd.jp/wp/

3位 Lightning

LIghtningはシンプルで使いやすいWordPressの無料テーマとなっています。WordPressには数えきれないほど多くの機能がありますが、それをすべて使いこなすのは並大抵のことではありません。また、すべてが使える必要もありません。そこで必要な機能に絞り、最短でサイトを作成できることを目的として作られたテーマです。

Lightningもビジネスサイトをメインとして作成されてはいますがブログの作成も問題なく可能です。また、WordPressの公式ディレクトリーにも登録されているため、WordPressのメニュー「外観・テーマ」から簡単にダウンロードして使用することができます。

また、無料版だけではなく機能が追加された有料版もあり、ブログが本格的に軌道に乗ってきて追加したい機能が出てきた場合には簡単にアップグレードできます。

Lightningのデモサイトはこちらから!

https://lightning.vektor-inc.co.jp/

まとめ

WordPressの有料テーマや初期投資を抑えたい方向けの無料テーマについても紹介しました。

有料テーマを使うことで、優れたデザインやSEO対策、豊富な機能を使用することができ、ブログを作成するうえでは非常に有用であることは間違いありません。

また、非常に多くの有料テーマがあり悩ましいこともあるかと思いますが、どのテーマを選んだとしてもブログを作成するうえで大きな問題になることは少ないかと思います。

何よりまずははじめてみることが第一ですので無料テーマやサブスクリプションのプランから初めて、続けられそうであれば有料テーマを購入することを検討しても良いと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

研究で培ったパソコンやBLOGの知識を発信しています。
その他にも、日ごろのちょっとした時間短縮術やLIFE HACKを発信しています!
詳しいプロフィールはこちら☟

コメント

コメントする

目次